<緊急事態宣言下の特別プログラム>親子で学ぶ!「オンライン発達支援パッケージ」
緊急事態宣言下で、なかなか外出するのが不安な今の時期に合わせ、オンラインでの発達支援サポートをお届けします。
お子さまの特性やスキル、ご家族の状況に合わせて、行動の理論に基づいた専門的なトレーニングをおこないます。
お子さまのスキルアップのための授業や、保護者さま向けの「理論に基づいた関わり方のコツ」のレクチャーで、長い時間一緒にいる今だからこそできる、スキルアップを目指します。

対象 |
3歳~小学生までのお子さま・保護者さま |
---|---|
実施教室 |
LITALICOジュニア幼児教室・学習塾 ※門前仲町教室除く |
3つのポイント
-
POINT1
進級、進学を見据えた
今最も必要なスキルの
プランニングお子さまの行動観察や、保護者さまから聞き取りにより、特性やスキル、周りの環境に関して、詳細に分析をおこないます。分析結果から、先を見据えて、今一番必要なスキルを見つけ、授業とご家庭での関わりと連携して、スキル獲得をします。
-
POINT2
オンラインならではの
工夫された授業1万点以上の教材からお子さまにあったものを選びます。教材は画面に映し、アニメーションを使ったりや画面上にポイントを書き込んだり分かりやすく伝える工夫をおこないます。
-
POINT3
行動の理論に基づいた
関わり方のコツを学べるこのプログラムを通して、保護者さまご自身もできる、お子さまのスキルを伸ばす関わりのコツをお伝えします。毎授業ごとに、ご家庭でおこなった実践を振り返り、プログラム終了後も、ご家庭内でお子さまの成長を促していけることを目指します。
授業は、インターネット環境があれば、お持ちのタブレットやスマホからかんたんに受けられます。
教室にお越しいただく必要はありません。
授業をおこなう前に、接続できるか指導員が一緒に確認しますので、オンラインでの受講が初めての方にも安心です。
オンライン授業での指導事例
たかきくん(仮)は今年から小学校に上がります。
学習の遅れはありませんが、読むことや微細運動がゆっくりで苦手意識があります。
衝動性が強く、思いつくと行動したがる特性があります。
また、記憶力が良く、絵で見せるよりも、言葉で伝えたほうが理解しやすい傾向があるお子さまです。
そのためオンライン授業では、集中が途切れないように工夫しながら、小学校の準備となる内容をおこないました。
授業のねらいや保護者さまの関わりをお伝え
まず始めに、本日の授業でやる内容を、iPadにスライドを映して、たかきくんと保護者さまにお伝えします。
保護者さまには、
・たかきくんが上手にできたときの声掛け
・音読の練習の進め方を見てもらうこと
を意識してほしいとお願いしました。
オンラインでの授業内容

今回の授業では、学校生活に関するクイズや、音読の練習、困ったときの聞き方などを通して、小学校生活のイメージをふくらませたり、小学校ならではの言葉に慣れたりするプログラムを設定しました。
授業の中から音読のプログラムを詳しくご紹介したいと思います。
iPadで文章の書かれた教材を映しながら指導員とたかきくんで交互に音読しました。
句読点に慣れてもらうため、文章の中に「。」が出てきたら、指導員に「ハイ!」と伝えるルールにしました。
苦手意識のある音読でしたが、
・音読のお話にたかきくんの好きな動物を登場させる
・プログラムの終わりに大好きなカバが動くアニメーションを入れる
など、楽しく読める工夫もあって、最後まで交互に読むことができました。
文中の濁音の発音が難しく、止まってしまうことがありましたが、繰り返し練習することで読める回数が増えてきました。
保護者さまからも「。を意識して、上手に読めていたね」とほめていただけ、たかきくんもうれしそうにしていました。
授業の振り返り
最後に授業の振り返りをおこない、次回の授業までにお家で取り組んでもらいたい関わりを設定します。
音読では、濁音に苦手意識があるので、ご自宅にある動物の絵本を使い、濁点のある動物「カバ」や「ゴリラ」などを使って文を読む練習をしていけると良いことをお伝えしました。
またお家での関りとしては「濁音」が出てきたときに、たかきくんが意識出来ていたら「そうだね、文字に点々がついているね。よく気づけたね。」とほめていただき、どう読むのか一緒に練習していただくことをお願いしました。
※授業は一例です。お子さまの理解度や特性によって、授業内容やアプローチの仕方は変わります。また、お子さまへの授業とペアレントトレーニングの時間配分は、お子さまの様子やご家庭の要望に合わせて変わります。
保護者さまの声
課題の設定が的確!
電話で話しただけで、漠然と「いつ」と聞かれると答えるのが苦手なことを言い当てられてびっくり。文章題から「いつ」「どこ」をゲーム感覚で探して全体を把握するコツを教えてくました。とても分かりやすい進め方でした。
(小3のお子さまの保護者さま)
ほめ方のバリエーションが身につく!
授業の中で先生が「ほめポイント」や「ほめ方」を教えてくれるので、ほめることのバリエーションが広がった!授業のあと子どもの機嫌が良くてホッとします。先生に困っていることを相談できるのも良いですね。
(5歳のお子さま)
実施内容・料金等
実施内容 |
子育て相談 現在感じている困りごとや、1か月で伸ばしたい家庭生活のスキルをおしえてください。
お子さまへの授業 オンライン相談でうかがった内容を元に、お子さまへの授業をおこないます。 小学生以上のお子さまに対しては1週間のスケジュールを一緒に立て、振り返りもおこないます。
ペアレントトレーニング 保護者さまに向けて、お子さまの身辺自立に焦点を当てたペアレントトレーニングをおこないます。ペアレントトレーニングを通じて、上手にお子さまの行動を導く関わり方をお伝えします。
※お子さまへの授業とペアレントトレーニングの時間配分は、お子さまの様子やご家庭の要望に合わせて変わります。 |
---|---|
受講方法 |
オンライン受講のみ |
料金 |
子育て相談(30分×1回) お子さまへの授業&ペアレントトレーニング(50分×4回) 合計66,000円(税込)
※内容をオンライン相談(30分×1回)+お子さまへの授業&ペアレントトレーニング(50分×1回)に絞ったライト版も19,800円(税込)で提供しております。詳しくはお問い合わせください。 ※お子さまへの授業とペアレントトレーニングの時間配分は、お子さまの様子やご家庭の要望に合わせて変わります。 |
注意事項 |
・サービスを受けるために必要なインターネット接続料金、通信料金はお客様負担です。あらかじめご了承ください。 ・サービスにはZoom(https://zoom.us/)でおこないます。 ・サービスを受けるために必要な動作環境については、予約完了後、教室からのお送りする「ご案内メール」に記載してありますのでそちらを参照ください。 ・ご自宅にてインターネット環境、カメラ・マイク付きのPC(もしくは外付けでのご用意)/タブレット/スマホのいずれかが必要です。 |
お申込み方法 |
Webフォームからお問い合わせください。折り返し担当者からご連絡いたします。 |
無料相談受付中!

・プログラムの内容を詳しく知りたい
・いま困っていることを相談したうえで合ったプランを決めたい
・オンラインが初めてなのでや自分の子に合っているか不安…
など、ご不安があればぜひご連絡ください。
お電話、オンライン面談などご希望の方法で、LITALICOジュニアの指導員がお答えします。
初めてでもかんたん!オンライン受講

このプログラムは、インターネット環境があれば、お持ちのタブレットやスマホなどからかんたんに受けられます。
教室にお越しいただく必要はありません。
授業をおこなう前に、接続できるか指導員が一緒に確認しますので、オンラインでの受講が初めての方にも安心です。
LITALICOジュニア幼児教室・学習塾のオンラインが選ばれている理由
- 2万件以上の授業のノウハウを活用
- 半年後を見据えたプランニング
- マンツーマンできめ細やかな授業
- タブレット・スマホでかんたん受講
- 発達支援のプロに悩みを相談できる