※1 2019年3月時点
※2 2020年8月お客様アンケート(9ヶ月以上ご利用者さま)
※写真はイメージです。
発達支援に特化した
幼児教室・学習塾 LITALICOジュニア




LITALICOジュニアは、言葉が遅い、かんしゃく、学習の遅れ、一斉指示で動くのが苦手など、発達や学習、コミュニケーションにお悩みをお持ちのお子さま、保護者さまにご利用いただいています。ADHDや学習障害、自閉症スペクトラム障害など発達障害の診断を受けているお子さまへの指導実績も多く、安心して通っていただけます。
※こちらの教室は児童発達支援、放課後等デイサービスなどの福祉サービスと異なりますので、通所受給者証や診断の有無に関係なくどなたでもご利用いただけます。
安心して通っていただくための
教室感染対策
教室内環境の消毒
- 受付、サロン、エレベーターなどのこまめな消毒
- 指導入れ替え毎に指導用机・椅子の消毒
換気
- 窓を一部開けて指導を実施
- 授業の間の時間(休み時間)には、指導室ドアを開けて換気
密接・密集空間の回避
- 原則、指導員とお子さま1対1の指導中心
- 横並びもしくは机間距離を確保しての指導
- サロンスペースでのモニタリングは席間距離を確保
ご利用いただいている
ご家族の体験談
※2019年3月時点
一人ひとりに合った方法で成長をサポート
だから、可能性が広がる!
言葉や数の概念、読み、書き、計算、授業の予習・復習などお子さまに合った学習方法を見つけ、楽しく勉強する習慣をつける。
セルフコントロール、コミュニケーションスキル、金銭や時間管理をはじめとする基本的な生活スキル・社会性を養う。
専門家監修のもと、プログラムや教材を自社開発。
様々なお子さまの特性や興味に合ったプログラムを
選択できるよう、これまで約10,000点以上の
教材を開発しています。
お子さまと直接かかわる指導員も
科学的理論に基づき、
最適なアプローチを
指導員は定期的に研修を受けながら
指導のスキルを高めています。
指導の質を高めるため、育成研修をパスした
トレーナー、さらにエリア単位にスーパーバイザーを配置するスーパーバイズ体制を徹底。
授業のアドバイスや、指導員の育成に努めています。

だから、
成長を実感できる
お子さまはもちろん、ご家族にも寄り添う指導
だから高い成長実感と満足度
成長実感の鍵
同じ「落ち着きのなさ」でも、
原因はまったく別のところに
あるかもしれません。

お子さまに最適な指導で成長実感を育みます
LITALICOジュニアの
指導例
※写真はイメージです。
ひまりちゃん(仮)5歳の保護者さまより
困りごと
座ってなにかに取り組むことができませんでした。
LITALICOジュニアのアプローチ
感覚の刺激がたらず、自分で動きながら、刺激を満たしている可能性があります。刺激が入れられる玩具やグッズを用意。手の中で刺激を満たすことができるようにして、落ち着いて座って授業を受けられるように。落ち着いて授業を受けていることを、ほめたり、ご褒美タイムをもらえることで、自分から課題に取り組めるように。

指導員メッセージ
刺激がほしくて動き回るお子さまの場合、ただ動き回るのを静止するだけだと、困りごとの根本要因の解決にならないので、目に見えにくい感覚的な要因も踏まえて、アプローチする必要があります。
ひまりちゃんの場合、グッズを使って、刺激を満たすことができたので、落ち着いて座っていられる頻度が増えました。
※写真はイメージです。
ひなたくん(仮)6歳の保護者さまより
困りごと
ひなたくんは人前で物を投げたり、大声を出したり注意してもなかなか落ち着くことができませんでした。
LITALICOジュニアのアプローチ
人の注目を集めることでうれしくなっている可能性があります。注目を集める、より適切な行動を練習しました。マジックを一緒に練習をして、マジックを人に披露すると、「おーーー!すごい」と盛り上がり、そこで注目を集める欲求が満たされ、動き回るという行動が減っていきました。

指導員メッセージ
行動には理由があって、ひなたくんなりのニーズがあります。そのニーズを別の形で満たすことができれば、自然と望ましくない行動は減っていくので、マジックに夢中になってくれてよかったです!
※写真はイメージです。
いつきくん(仮)8歳の保護者さまより
困りごと
授業中に、席を立ったり、隣の友達に話しかけたりして、落ち着いて授業参加できませんでした。
LITALICOジュニアのアプローチ
算数の授業がむずかしく、どう質問していいかわからなかったので集中できなかった可能性があります。まずいつきくんの取り組みやすい学習方法を探しました。九九は書くよりも、語呂合わせを考えることで覚えやすくなり学習を進めることができました。
例)5×5=25は、「ごうくんとごうちゃんで、ニコニコ」

指導員メッセージ
時間はかかりますが、自分にあったやり方でかけ算を覚えることで、算数の授業にも集中して取り組めるようになっています。
みんなが覚えやすいやり方が、その子にも合っているとは限らないので、いつきくんにとっての覚えやすさを一緒に探していっています。
お子さまの課題に短期集中的にアプローチ
マンツーマン指導

イラスト・動画・言葉...どんな学び方が理解しやすいかは、お子さまによって異なります。
LITALICOジュニアでは、過去2万件以上の指導実績からあらゆるお子さまに合わせて最適な指導をおこないます。
困りごとにあわせた、1日の指導例
教室の中だけでなく、ご家庭内でも
お子さまの成長を促す
関わり方をお伝え
教室と同様にご家庭でもお子さまの成長を促すアプローチをすることが重要です。
園や学校との相談・調整方法を一緒に考え、お子さまをサポートしていきます。

お子さまの成長に合わせた
アドバイスの例
10,000点以上の独自教材から、
お子さまに
最適な教材を使用

課題別の教材例
発達支援のプロに
いつでも相談できる!

指導後には保護者さまへのフィードバックの時間
を設けています。
指導のねらいやお子さまの様子の説明に加え、
「ほめ方やほめるポイントがわからない」
「こんな時にどう関わればいいかわからない」など、
保護者さまのご相談にも応じています。
LITALICOジュニアの指導をお試しできる
体験授業も実施中!
22,000円(税込)でお子さまの特徴や、
それに合わせた関わり方がわかる!
体験授業の内容
お子さまへの授業
(50分)

お子さまの課題や興味関心に合わせたマン
ツーマンでの指導を体験いただけます。

ペアレントトレーニング
(20分)

ご自宅で実践いただける、子育てのストレス軽減につながる関わり方のコツをお伝えします。
学習計画のご提案
体験授業後には簡易的な
学習計画をお伝えします。
どのような指導をおこなうのかご理解いた
だいた上で、正式な利用をご判断いただけ
ます。

体験授業でわかること
一人ひとりに合わせた
授業が体験できる
事前にお電話でお聞きした課題やお子さまの興味関心に合わせて、授業内容を設定します。お子さまの「楽しい」を大切に授業をおこないますので、お子さまにも無理なく体験していただけます。
利用後の成長イメージ
がわかる
体験授業時のお子さまの様子やご家庭での様子をお伺いし、具体的な指導計画をご提案します。今後の課題克服までの見通しや利用してからの成長がイメージできます。
子育ての工夫を
学ぶことができる
LITALICOジュニアの指導で大切にしていることや、ご自宅で実践いただける、子育てのストレス軽減につながる関わり方のコツをお伝えします。また指導の様子を別室でご覧いただけます。
- 楽しい授業と根拠ある
指導案で、うちの子も
できるようになりそう! - 得意を活かして
苦手を克服する方法を
真剣に考えてくれました! - 子どもの特性を理解し、
環境の工夫のアドバイスも
くれました! - 子どもの意思を尊重し、
子ども自身に気づかせる
プロの技! - 子どもが自分から
楽しく勉強できる方法や
自立学習のアドバイスも
もらえました。
サービスご利用までの流れ

お問い合わせ・ご相談
お電話またはWebフォーム
より受け付けております。

体験授業
体験授業では、お子さまに合わせた授業内容を体験していただけます。サービスの不明点や、子育ての疑問やお悩みにもお答えしますので、お気軽にご相談ください。

プランのご提案
保護者さまの指導方針やご希望を伺い、お子さまの特性に合わせて、今後のプランや指導方法などをご提案します。

お申込み・ご利用開始
初回利用日に、入会申込みの手続きをおこないます。
利用開始後は、アセスメントで詳しくお子さまの得意・不得意を把握し、個別学習計画を作成します。個別学習計画は、必要に応じて見直しながら指導をおこなっていきます。
※写真はイメージです。
よくあるご相談
-
体験授業をしたら、必ず
入塾しなくてはいけませんか? -
そのようなことはありません。教室の様子や授業の進め方などを体感し、よくご検討された上で入塾してください。
-
子どもが授業についていけるか
不安です。 -
一人ひとりのお子さまに合わせた指導プランを作成して指導をおこなっています。課題を抱えたお子さまにも個別に向き合い、自閉症やADHDなどのお子さまにも無理なく通ってもらっています。保護者さまにも指導の目的や方法を説明し、十分ご納得いただいた上で授業を進めていきます。
-
対象年齢を教えて下さい。
-
0歳~高校生のお子さまが対象です。
ただし、大学生や社会人の方もソーシャルスキルアップなどを目的に利用されるケースもあります。お気軽にお問い合わせください。
-
土日の授業はありますか?
-
土日開校している教室では授業を受けることができます。週末は人気が高く授業が集中しています。土日の開校状況や授業の空き状況については教室までお問い合わせください。
LITALICOジュニアの思い
そのひとりの
「できるよろこび」を
ちからに。
LITALICOジュニアは
そのひとりに合わせた教育を
実践していきます。
子どもが10人いれば10通り、
その子にあった学び方があります。
お子さまの苦手意識は、たまたま
学び方が合わないだけかもしれません。
LITALICOジュニアはお子さま一人ひとりの
得意や苦手を見つけ、
それぞれの特性に応じた
指導を行う教室です。
- 企業名
- 株式会社 LITALICO(LITALICO lnc.)
- 所在地
- 東京本社
〒153-0051
東京都目黒区上目黒2-1-1中目黒GTタワー15F/16F
TEL 03-5704-7355 FAX 03-5704-7356
(受付時間 9:00~17:00土日祝・休業日除く)
- 設立日
- 2005年12月26日
- 従業員数
- 2,175名
※2019年3月時点
児童発達支援・放課後等
デイサービスについて
LITALICOジュニアでは、児童福祉法に基づくサービスである「児童発達支援(0歳~6歳)」と「放課後等デイサービス(小学生以上)」を提供しています。福祉サービスのため自治体の定める日数と自己負担額の範囲でご利用いただけます。詳しくは下記までお問い合わせください。