LITALICOジュニア
児童発達支援・放課後等デイサービス
入会までの流れ
ご利用開始までの流れ
お問い合わせ
・ご相談
見学・体験
お手続き
お申込み・
ご利用開始
STEP1
お問い合わせ・ご相談
STEP1
お電話またはWebフォームより受け付けております。
お問い合わせ窓口より、ご希望の
ヒアリング・お申込み方法のお伝え
サービスに関するお問い合わせや教室のご案内はもちろん、子育ての悩みにも対応できますのでお気軽にご相談ください。
STEP2
見学・体験
STEP2
教室の雰囲気や授業の進め方などを実際に見たり体験したりすることができます。その際、不明点やご質問など、分からないことがありましたらお気軽にお尋ねください。
クラスや曜日・時間帯のご提案
保護者さまの指導方針やご希望を伺い、お子さまの特性に合わせて、今後のプランや指導方法などをご提案します。
ご利用のクラス仮押さえ
クラスや曜日・時間帯が決まり次第、通所受給者証の申請に進んでいただきます。
STEP3
お手続き
STEP3
LITALICOジュニアで提供している児童発達支援事業・放課後等デイサービスをご利用になる場合は、通所受給者証の取得が必要になります。

通所受給者証の申請
お住まいの市区町村の窓口へご相談ください。
通所受給者証交付
支給が決定したら、障害児通所支援の種類、通所給付決定の有効期間、支給量などが記載された通所受給者証が発行されます。
自治体相談窓口は、障がい福祉課など、発達に関する相談室へご相談ください。
(自治体によって窓口が異なります)
申請から支給決定まで1~2ヶ月かかることがあります。
STEP4
お申込み・ご利用開始
STEP4
ご契約にあたって、ご利用される教室よりご契約手続きやご利用方法などのご説明をいたします。

ご利用開始
お子さまへのご支援がスタート!定期的に個別支援計画書の見直しをしながら、一人ひとりの成⻑に合わせたサポートを行います。
教室によってお待ちいただく
場合がございます
ご利用のご案内までの待機期間
満席の教室については、空きが出るまでご利用をお待ちいただく場合があります。クラスの空きがでましたらすぐご連絡いたしますので、ご案内次第ご利用いただくことができます。

ご案内可能な枠ができ次第、
お申込みいただいた順に
教室からご連絡します。
通所受給者証の取得を
丁寧にサポートいたします
- 申請必要書類
の説明 - 計画相談
の説明 - セルフプラン
作成サポート
\LITALICOジュニアのサポート内容/
-
申請必要書類の説明
- 医師の意見書や診断書について
- 近隣クリニックやオンライン診療の案内
- 申請までのフローとスケジュール
-
計画相談の説明
- 近隣相談支援事業所の案内
- 必要に応じて教室から相談支援事業所へ連携
-
セルフプラン作成サポート
- 書類の書き方
- お子さまの支援内容作成
教室・地域によって、取得方法や対応は異なります。
LITALICOジュニア
コース詳細
LITALICOジュニア児童発達支援の詳細・料金については、年齢別ページでご確認いただけます。
LITALICOジュニア
体験授業
ご家庭や学校での様子やお子さまの成長について不安に思われていることなどお気軽にご相談ください。
“好き”を
のばして
発達を育む
体験授業について詳しく見る