Close

Close

成長事例

「 ADHD(注意欠如多動症)の子ども(7歳/小学生)の成長の様子 「 気持ちのコントロールをしてみよう 」 」

小学校2年生(7歳)のゆうきくん(仮名)は、6歳のときにADHD(注意欠如多動症)の診断をうけています。
LITALICOジュニアに通う前は、イライラするとものを蹴ったり殴ったりする様子がありましたが、LITALICOジュニアの授業をとおして、「衝動的にものを叩く」という行動が減り、ご家庭でも言葉で伝えられるようになってきたそうです。
本記事では、ADHD(注意欠如多動症)の子どもにみられる特徴とゆうきくんの指導の様子をご紹介します。

ゆうきくん(7歳・小学2年生)のプロフィール

ゆうきくん(7歳・小学2年生)のプロフィール

・6歳のときにADHD(注意欠如多動症)の診断

・人と話すことが大好き

・言葉を聞いて行動するよりも、イラストや色のある情報を見たほうが行動しやすい

・イライラしたときにものにあたる

ADHD(注意欠如多動症)の特徴とは?

ADHDは、注意欠如多動症とも呼ばれ、話を集中して聞けない、作業が不正確、なくしものが多いなどの「不注意」、体を絶えず動かしたり離席する、おしゃべり、順番を待てないなどの「多動性」「衝動性」の特性がみられる発達障害の一つです。

ADHD(注意欠如多動症)のお子さまによく見られる特徴として、以下のようなものがあります。

【不注意】

・話を集中して聞けない

・作業が不正確

・なくしものが多い

【多動性・衝動性】

・体を絶えず動かす

・離席する

・おしゃべり・順番を待てない

このような特性から、日常生活に困難を生じます。特性のあらわれ方によって、「多動・衝動性の傾向が強いタイプ」「不注意の傾向が強いタイプ」「多動・衝動性と不注意が混在しているタイプ」など主に3つに分けられます。

ゆうきくん(ADHD/小学2年生)の困りごと

ゆうきくんの困りごと:イライラしたときに衝動的にものにあたってしまう

例えば・・・

・ゲームの点数がとれないときやゲームをやめないといけないときに、ドアを蹴ったり殴ったりしてしまう

・解けない問題があると問題用紙をぐしゃぐしゃにしたり鉛筆を折ってしまう

ほかにも、できなさそうなゲームは黙って参加するのを拒否することもありました。

そうした行動を周りから注意され、ゆうきくんもどうしていいか分からず自信をなくしている様子がみられました。

ゆうきくん(ADHD/小学2年生)の指導内容と成長の様子

ゆうきくん(ADHD/小学2年生)の指導内容と成長の様子

信頼関係を築く

まずは、ゆうきくんと信頼関係を築くために、好きなゲームについて話してもらったり、一緒にカードゲームをしました。

はじめは、課題の拒否がみられたり、関係のない話を一方的にしたりする様子が見られましたが、信頼関係ができてきたことで、「次はなにするの?」と笑顔で自分から尋ねたり、「もう一回やりたい!」と言葉での要求がみられるなど、安心して指導員とコミュニケーションをとる様子が見られるようになりました。

「気持ちのコントロール」「叩く以外の方法で伝える」練習

次に、本来のねらいであった「気持ちのコントロール」や「叩く以外の方法で伝える」練習に取り組みました。

【気持ちのコントロールの練習】

【気持ちのコントロールの練習】

ゆうきくんと、どんなときに自分の気持ちが高ぶってしまうのか、また今の気持ちがどれくらいなのかを「気持ちの温度計」の教材を使って、一緒に確認していきました。

この教材は、自分の気持ちの高まりや落ち込みを段階的に捉え、表現する練習ができます。

気持ちは目に見えないので、自分の気持ちがどれくらいなのか捉えることが難しいですが、「気持ちの温度計」に当てはめながら、自分の気持ちがどれくらいなのかを理解する練習をしました。

ゆうきくんがイライラする様子が見られたときには、「今、気持ちの温度計どのくらい?」と声をかけ、イライラが爆発する前に気づき、ゆうきくんにあった方法で気持ちを落ち着かせられるようにサポートをしました。

【「叩く以外の方法で伝える」練習】

【「叩く以外の方法で伝える」練習】

これまでゆうきくんは、イライラするとものを叩いてしまい、周りから怒られ、自分でも嫌になってしまうという行動パターンがあったそうです。

そこで、LITALICOジュニアでは「ものを叩く」という行動を「自分の気持ちを言葉で伝える」という行動に変えるアプローチをはじめました。

ロールプレイを通して要求を「言葉で伝える」練習をおこないます。言葉で伝えることができたときには、言葉で伝えられたことを褒めたり、一緒にゲームをすることで、「言葉で伝える」行動を引き出しやすくし、定着させていきます。

 

こうした指導を通して、ゆうきくんは、通い始めた当時のような「衝動的にものを叩く」という行動が減り、ご家庭でも言葉で伝えられるようになってきたそうです。

ご家庭でのアプローチ

ご家庭でのアプローチ

ゆうきくんの望ましい行動が増えた背景として、ご家庭でのアプローチも効果的でした。

LITALICOジュニアの指導だけではお子さまにアプローチできる時間に限りがあるため、ゆうきくんの保護者さまに、ペアレントトレーニングを通して、褒めるポイントや伝え方のコツをお伝えしました。

ペアレントトレーニングを受けていただいた後は、ご家庭で学んだ内容を実践いただき、授業のたびに、ご家庭でのアプローチについて指導員と振り返りをおこないました。

その結果、ゆうきくんはご家庭でもLITALICOジュニアでも褒められる場面が増えて、自信をつけられました

LITALICOジュニアでは保護者さまへのサポートも充実しており、子育てのお悩みについてもご相談いただける時間もあります。

ADHD(注意欠如多動症)の子どもへの指導実績も豊富!LITALICOジュニアとは

ADHD(注意欠如多動症)の子どもへの指導実績も豊富!LITALICOジュニアとは

LITALICOジュニアでは、これまで発達障害や学習障害、グレーゾーンのお子さまへの指導実績が2万件あります。専門的なノウハウをもとに、そのひとりに合った成長をサポートします。

ゆうきくんのような気持ちのコントロールの仕方や、学習、コミュニケーションスキルなどさまざまな指導をお子さま一人ひとりにあわせておこなっています。

気になる方は体験授業もおこなっておりますので、お気軽にお問い合わせください。

LITALICOジュニアの授業を体験してみませんか?

LITALICOジュニアのパーソナルコースでは、お子さまの困りごとや好き嫌いなどの情報を事前にお伺いした上で、お子さまに合わせた70分の体験授業をおこなっております。

通所受給者証を使って通うスタンダードコース(未就学のお子さま対象)でも、すぐに体験授業を受けられる教室のご用意がございますので、お子さまの発達でお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。

【参考資料】

文責:井田美沙子
監修者:博士(障害科学) 野口晃菜

お子さまの発達にお悩みの方に

LITALICOジュニアでは、一人ひとりのお子さまの得意や苦手を見つけ、その子にあった教育を実践しています。
対面での指導とオンラインを通じた在宅での指導が選べます。
一度体験してみませんか?

資料請求&体験授業

LITALICOジュニアとは

お子さまの成長の様子

成長の様子を見る

LITALICOジュニアの授業を
体験してみませんか?

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求いただいた方には、
デジタルパンフレットをお送りします。

このページに関連する
おすすめコンテンツ