お役立ちコラム
お役立ちコラム
LITALICOジュニアが児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援などのサービスを提供する中で蓄積してきたお子さまの発達や子育てに関する情報を、コラムにしてお届けします。
-
DSM-5とは?診断基準・分類の内容やICDとの違い、受けられる支援やサービスを解説します
ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如多動症)などの発達障害について調べていると「DSM-5」という名称を目にすること...【続きを見る】
-
モロー反射とは?いつまで見られる?激しいときの対処法も解説します
モロー反射とは、赤ちゃんが急にびくっと動き両手をあげ抱きつく動作をする、原始反射と呼ばれる反射的な運動のことです。 ...【続きを見る】
-
療育手帳(愛の手帳)とは?取得するメリット、等級、判定基準などを紹介
療育手帳は、知的障害(知的発達症)のある方が申請できる手帳で、地域によっては愛の手帳などとも呼ばれています。 療育手...【続きを見る】
-
吃音(児童期発症流暢症)とは?原因や症状、病院は何科を受診すれば良い?相談先も解説します【専門家監修】
吃音(きつおん)とは、話しはじめの言葉に詰まったり、言葉がすらすら出てこない発達障害のひとつです。 人前で話すことに...【続きを見る】
-
てんかんとは?症状や発作の原因、対処法や治療方法を解説します
てんかんとは、脳内の異常な電気的興奮により突然意識を失うなどのうなどのてんかん発作を繰り返し起こす疾患のことです。 ...【続きを見る】
-
ASD(自閉スペクトラム症)とは?特徴や診断、困りごとへの対処法を解説します【専門家監修】
ASD(自閉スペクトラム症)とは脳の機能障害により、生活の中にさまざまな困りごとが生じる発達障害の1つです。 子どもが、...【続きを見る】