中学生・高校生の課題と指導事例
知識や経験を生かして、問題を解決していく力を育みます。
自分のことは自分ですることが当たり前になり、問題が起きたときも、これまでの経験や知識を活かして、自分の力で解決していくことが求められます。
その子らしくコミュニケーションをとる方法を一緒に見つけ、自分を助ける方法や自ら社会との関わりを築ける力を培えるようにサポートします。
また、お子さまのニーズに合わせて、受験の面接や論文対策や将来の自立に向けた予定管理や金銭管理の方法を実践を通じて学んでいきます。
LITALICOジュニアでの課題別指導例
お子さまは一人ひとりつまづくポイントや得意な学び方がことなります。
お子さまに合わせた方法で指導プランをご提案しています。
課題1
コミュニケーションが上手にできない

自己表現が苦手で、自分の考えや気持ちを伝えることができず心配です。
指導事例
LITALICOジュニアの指導事例
集団授業の文章読解などの問題を通じて、登場人物の気持ちをディスカッションしたり、自分の考えを発表したりしながら、お子さまにあった表現方法を身につけていけるようにサポートしていきます。
課題2
自己管理ができない

自分の予定や宿題などの管理が出来ておらず、このまま社会に出て大丈夫だろうかと心配しています。
指導事例
LITALICOジュニアの指導事例
LITALICOジュニアに通う中学生・高校生のお子さまの成長の様子
まとめ
小学生と中高生の大きな違いは、学習面においては「定期テスト」「受験」があること、生活面においては「部活動」があることです。それに伴い、自主学習の方法や、先輩後輩という上下関係がある中でのコミュニケーション方法を身につけることが必要になるため、その練習をLITALICOジュニアでおこなっているお子さまも多くいらっしゃいます。
また、活動範囲や経験することが広がるため、直面する課題は増えますが、解決のための手助けは、小学生のころに比べて、格段と少なくなるため、「自分で問題を解決するための方法」を見つけるサポートもおこなっています。
LITALICOジュニアの授業を体験してみませんか?
LITALICOジュニアでは、お子さまにあったやり方で
お子さまのお困りごとを解決できるようアプローチしています。
ぜひ一度体験してみませんか?