Close

無料体験受付中の教室

児童発達支援 放課後等デイサービス

Close
コースのご案内

中学生・高校生のお子さま

セルフコントロール 生活の自立
問題解決思考 自己主張

中学生・高校生のための
ソーシャルスキル
トレーニング教室

高校生

一歩ずつ、自分のペースで進もう。

人間関係のトラブルや学習でのつまづきなどから、不登校・二次障害につながる場合もあります。お子さまと保護者さまに寄り添い、困りごとを解決できるようサポートします。

オンラインでの授業も行なっているため

全国どこからでも
授業を受けることができます

LITALICOジュニア パーソナルは、
中学生・高校生のこんな困りに働きかけます!

  • 授業についていけない
  • 友だち関係が苦手
  • 忘れ物・落とし物が多い
  • 読み書きなど基礎学習が苦手
  • 自分の意志を伝えられない
  • ストレス解消法が分からない
  • 不登校・行き渋りがある
  • 人間関係がうまくいかない
  • スケジュール管理が苦手
  • 授業についていけない
  • 卒業後・将来への不安
  • 不安を溜め込みやすい
  • 期限までに提出物を出せない
  • 不登校・行き渋りがある

行動分析に基づく個別支援計画だから楽しく学べます

同じ行動でも、その行動が現れている原因はさまざま。お子さまにとって安心でき、楽しく成長できる環境をつくることが大切です。お子さまの特性を知るきめ細やかな行動分析(アセスメント)に基づいた、成長に向かった支援計画を立てます。

個別支援計画で成長に見通しをつける!

お子さまだけの個別支援計画を作成。専門的な知見をもとに細やかな分析で半年後・1年後の見通しをつけます。

  • 友達付き合いが苦手 Aさん

    相手の表情や状況の変化に気づきづらく、「空気が読めない」と言われやすい。コミュニケーションに苦手さがある。…続きを見る

    相手の表情や状況の変化に気づきづらく、「空気が読めない」と言われやすい。コミュニケーションに苦手さがある。

    目標

    相手の気持ちを推測して、
    行動を変化させる

    必要なスキル

    ・感情の読み取り
    ・状況判断

    STEP.1
    状況により感情の変化が起こることを理解する。
    STEP.2
    相手の状況によってどのような行動をしたらよいか、選択肢を用いて適切な行動を選び、実践する。
    STEP.3
    実際にロールプレイングをし、改善点を振り返る。
  • スケジュール管理が苦手 Bさん

    テスト勉強期間中、時間配分が分からず、思うように進まない。計画を立てることが苦手で、提出物も期日通り提出できたこと…続きを見る

    テスト勉強期間中、時間配分が分からず、思うように進まない。計画を立てることが苦手で、提出物も期日通りに提出できたことがない。

    目標

    得意不得意を知り、自分にあった管理方法を実践する

    必要なスキル

    ・筋道を立てて考える
    ・時間管理

    STEP.1
    やるべきことに対して、必要な手順・使える時間を割り当てる。
    STEP.2
    自分の行動に対して、成功したこと・失敗したことを書き出し、それぞれの要因を振り返る。
    STEP.3
    得意や不得意、思考の傾向を踏まえて自分に合った方法を試す。
  • 不安を溜め込みやすい Cさん

    ストレスを感じやすく、自信がない。ストレス発散方法が分からず、溜め込んでしまう。学校への行き渋りがある。…続きを見る

    ストレスを感じやすく、自信がない。ストレス発散方法が分からず、溜め込んでしまう。学校への行き渋りがある。

    目標

    安心できる環境で気持ちを落ち着かせたりリフレッシュする

    必要なスキル

    ・環境への働きかけ
    ・気持ちや思考との付き合い方

    STEP.1
    ストレスを感じた場面を振り返り、そのときの状況と気持ちの変化を説明する。
    STEP.2
    自分の感情の大きさや、その理由を振り返って説明する。
    STEP.3
    自分のリフレッシュ方法を選択肢から選び、実践する。

LITALICOジュニアの授業を
体験してみませんか?

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求いただいた方には、
デジタルパンフレットをお送りします。

LITALICOジュニア パーソナル

中学生・高校生の
成長を支える4つの特長

LITALICOジュニア パーソナルは障害有無に関わらず、受給者証をお持ちでない方やグレーゾーンのお子さまなど、どなたでも利用できる「9ヶ月を1つの区切りとして目標設定し取り組む」サービスです。
完全マンツーマン・お子さまだけのオーダーメイドの支援で短期間で成長を実感したい方におすすめです。

1

同じ指導員が成長を見守る
専任担当制で手厚くサポート

一人ひとりに高品質な授業を実施

目標達成に向けて専任でサポートします

指導員が1日に受け持つお子さまを平均3名と限定し、ご家族への手厚いサポートと、成長に合わせたきめ細やかな授業を実現しています。毎回の授業を同じ指導員が担当することで、人間関係に苦手さのあるお子さまでも安心です。

  • POINT.1

    担当生徒は1日平均3名

    授業以外は1回1回の授業品質を上げる
    ための時間を確保

    全教室の平均であるため、曜日や教室状況により1日の担当数は変動します。休日にいらっしゃるお客様が多いため、土曜日は5名の方に授業提供し、平日は1~2名の方に授業提供するなど波があります。あくまで平均して1日3名となります。

  • POINT.2

    正社員90%以上の体制

    選考合格率1.8%以下の厳選採用
      専門性高い研修で品質を維持

    ※2024年4月~11月末 中途採用・新卒採用

    塾や幼児教室では非常に珍しい正社員によるサービス提供体制です。筆記と実技試験合格までの研修を行い、専門的な知識とスキルで品質にこだわります。担当後も多岐にわたる研修があり、スキル研鑽の時間も十分確保しているため、品質が高く維持されています。


    安心してお通いいただくために、毎年の厳しい監査をクリアし上場しています。

2

困りの根本を把握する
行動分析とプランニング

お子さまの特徴とサポート内容を確認

自分に合った理解しやすい学び方を見つけます

つまづく理由はそれぞれ。
まずお子さまごとにつまづく要因や感覚や行動の特徴などを捉えます。その結果は報告書にまとめ、指導計画や授業に活かしたり、お家でのより良い関わりや環境の整え方につなげます。

指導員と見つける!お子さまとの上手な関わり方

アセスメント報告書による丁寧なフィードバックがあるので、関わり方の手立てが分かりやすい。

お子さまアセスメントの流れ

  • STEP1

    マンツーマン授業50分で
    アセスメント(行動分析)を
    実施

    保護者さまへのヒアリングやアンケートを通して、お子さまの特徴や力を発揮しやすい環境をつかみます。その後、専門スタッフが50分の授業を通してお子さまのスキルや特徴、得意・不得意・関心事を把握・分析します。

    アセスメント実施の流れ

    • ヒアリング
      アンケート

    • マンツーマン授業
      50分

    • 結果は後日

      報告書・
      振り返り面談

    アセスメント(行動分析)

    アセスメント(行動分析)をするとお子さまの感覚の特徴や困った行動の背景をつかむことができます。お子さまの特徴をつかむことで、特徴に合わせた接し方やお子さまが過ごしやすい場の整え方が分かります。

    子どもの特徴を知って
    サポートをスムーズに

    \アセスメントで分かる・見つかる/

    • 感覚の
      特徴
    • 現在の
      困難さ
    • 獲得スキル
      の優先度

    お子さまについて
    たくさんの発見をしましょう

    スキルの獲得状況

    年齢に限定せず、乳児から中高生までのステージで、お子さまの今のスキルの獲得状況を確認します。

    • 身辺自立
    • 生活の自立
    • 数理的処理
    • 問題解決思考
    • 発信/表現
    • 自己主張
    • 受信/読取
    • 他者理解
    • セルフコントロール
    • 集団参加

    (合計10項目)

    感覚の特徴

    感覚の特徴(刺激の受け取り方)を知って、指導上の工夫を見つけます。

    • 触覚の過敏性
    • 味覚/臭覚の過敏性
    • 自分の身体の動きに対する過敏性
    • 刺激に対する感じ方の弱さ
    • 音を選びながら聞き取る能力
    • 身体をコントロールする能力
    • 視覚/聴覚の過敏性

    (合計7項目)

    行動の特徴

    行動上の問題を観察・分析し、お子さまにとって優先度の高い支援を検討していきます。

    • 攻撃的な行動
    • 多動な行動
    • 不安や抑うつ的な行動
    • 友達関係を構築する行動
    • 社会性のある行動

    (合計5項目)

  • STEP2

    アセスメント報告書による
    50分の面談を実施

    分析したスキルの獲得状況やお子さまの特徴、サポートの優先度を報告書にまとめ、面談でお渡しします。また、お子さまが今身に付けたいスキルの優先順位もお伝えします。

    受講された皆さまの声

    • 集中できる方法を知り、家でも宿題に集中できる時間が増えました。

      椅子に座っていると、いつも椅子をガタガタしたり、身体を動かしたり、授業中もまったく集中できずに困っていました。刺激の受け取り方が弱いという感覚の特徴があり、それを補うために自分から刺激を求めているのだと知りました。授業に集中して取り組める具体的な方法を教えていただけたので、家でも取り入れ、宿題に集中できる時間が増えました。

    • 子どもの特性を理解できたので、適切な接し方ができるようになりました。

      新しい場所に行くと、親から離れません。いつもの活動の流れと違うことをしようとすると嫌がり、柔軟に生活できず困っていました。身体の動きへの過敏さが強く、自分の身体の動きを予想しにくい環境にストレスを感じやすいため、変化を嫌がる傾向があることを知りました。今は無理強いをしないで、余裕のある時に活動に慣らすようにしています。

    他塾と併用可能

    \こんなお悩みに/

    オーダーメイドで柔軟に対応

    • 自分の得意・不得意、思考の傾向を踏まえた自分に合う学び方が分からない

    • テスト結果を元に改善点を振り返ることができず、いまいち成績が上がらない

    • 高校・大学などの進路選択において、具体的なアクションを取ることが難しい

3

最適なステップで成長を促す
完全マンツーマンのオーダーメイド授業

1対1で確実に必要なスキルを獲得

褒めて伸ばす関わりで自発的な学びを促します

専任の指導員が、お子さまの特性や状況に合わせて課題を設定し、スモールステップで取り組むことでしっかりと力を育みます。お子さま一人ひとりの興味関心に結び付けることで、自発的な学びを促し「できた!」の回数を増やします。

  • POINT.1

    専門性の高いアプローチ

    専門家や大学教授による
    教材・プログラム開発

    • 独自のスキルリストで
      今必要なスキル
      を抽出

    • 発達支援専門家監修の
      教育プログラム
      を活用

    • 応用行動分析学を元に
      日常の問題解決
      に応用

    • スモールステップで
      楽しく目標達成
      に導く

  • POINT.2

    保護者さまのサポート環境

    専任担当の指導員による
    授業の振り返りや進捗相談

    • 全教室にカメラを完備
      できた場面や
      関わり方が分かる

    • 毎回成長の記録を共有
      試行回数から目標
      達成率が分かる

    • 日々の困りごとを相談
      具体的な働きかけ
      を一緒に決める

    • 目標の進捗確認を実施
      定期面談で個別に
      計画を更新する

保護者さまの声

Cさん
保護者さまより

毎週でてくる育児の「こういうときどう接するのが正解なんだろう?」を相談できる先があることが、すごく安心できます。
子どもをしっかり知ってくださっている方に相談できるということが大事なので大切な場になっています。

Tくん
保護者さまより

なかなかテレビやゲームから食事やお風呂へきりかえられないことを相談すると、「ゲーム⇒ジュース⇒お風呂」など「楽しい」⇒「嫌なこと」の落差を少なくしてあげた方がいいと教えていただきました。
何事も、大人もそうだよね、と思える解決策でとても納得しました。

LITALICOジュニアの授業を
体験してみませんか?

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求いただいた方には、
デジタルパンフレットをお送りします。

4

ご家庭での実践をサポート
ペアレントトレーニング

子育ての悩み・ストレスを軽減

思春期に合わせた関わり方を一緒に見つけます

お子さまに合わせた関わり方をご家庭で無理なく取り入れて頂けるように、接し方や伝え方のコツをお伝えします。日々出てくるご家庭での困りを相談でき、毎週授業ごとにお子さまの様子を振り返り、ご家庭での実践を指導員がサポートします。

監修者メッセージ

井上 雅彦 先生

鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授/LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー

応用行動分析学をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のための様々なプログラムを開発している。

message

LITALICOジュニアのペアレントトレーニングは、お子さまのやる気を引き出し、かつ保護者さまのストレス軽減に役立つ子育ての工夫を学ぶことができます。経験豊富なスタッフとともにご家庭での関わりについて一緒に考えていきましょう。

LITALICOジュニアの授業を
体験してみませんか?

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求いただいた方には、
デジタルパンフレットをお送りします。

LITALICOジュニアの
体験授業の流れ

  1. 1お問い合わせ

    まずはお気軽にお問い合わせください

    お子さまのご様子をお聞きしながら、一緒にお困りごとを整理させていただきます。ご希望の場合、体験授業のご予約をお取りします。当日楽しく体験いただけるように、事前にお子さまの様子をカルテにご記入ください。

  2. 2授業プラン作成

    授業プランのご相談

    お問い合わせ時に共有いただいたお子さまのご様子と合わせて、現在の困りや今後の願いに相違がないか事前にご相談をいたします。
    また、体験授業で実施できるとよいこと、将来獲得できると良さそうなスキルのすり合わせをさせていただきます。
    個別最適な体験授業を準備するために、お子さまの「好き・興味関心・苦手」も確認いたします。

  3. 3体験当日

    たっぷり体験授業

    体験授業当日は、「困り」の要因になっていそうな『特性・スキル・環境』をもとにお子さまに関しての見立てを行ないます。また、得意なことや好きなこと等の強みを活かして困りごとへのアプローチ方法を考案します。
    今後練習できるといいことなどを見ていきます。

    保護者さまは別室で体験授業の様子をモニタリングできます

    体験授業中は、授業の様子をモニタリングすることが可能です。普段とは違うお子さまの様子や指導員との関わりなどから新たな一面を確認することができます。

    • Aさん
      保護者さまより

      別室でタブレットからモニタリングできたので、ほめ方など自分自身も勉強になった。

    • Yくん
      保護者さまより

      子どもが親以外と接するところを父親が見る機会がなかったので、タブレットで体験授業の様子を見ることで夫婦で認識を合わせることができた。

    • Mさん
      保護者さまより

      子どもの様子をタブレットで確認していると、いつもできていないことが、体験の先生とはできていて、感動した。

  4. 4フィードバック

    発達支援のプロにより行動分析

    LITALICOジュニアでは「応用行動分析」をもとにした行動獲得のアプローチを行っています。
    体験授業後、授業での様子をもとに、困りの理由や行動が起こる理由の見立てを行ないます。行動の理由を見立てながら、お子さまの特性やスキル、アプローチ方法を解説していきます。

  5. 5サポート方法の検討

    成長につながる作戦会議

    今の困りごとだけではなく、その先のライフステージまで見据えて、お子さまの目標を考え、お子さまやご家族をサポートしていきます。
    目標達成に向けたステップの検討を、「お子さまの成長像・必要なスキル」の観点からお伝えします。

よくある質問

両親で体験授業に行きたいのですが土日でも行けますか?

土日でも体験授業を受け付けております。
ご希望のお日にちをなるべく考慮させていただきますので、体験授業のお申込み時にご相談ください。

事前に子どもに伝えたいのですが、体験授業ではどんなことをしますか?

体験授業当日は、お子さまと指導員でじっくりコミュニケーションをとっていきます。お子さまにとって困っていることや、実はやりたいこと・好きな事等のお話からはじめていきます。お子さまのご様子をアセスメント(行動分析)させていただきます。なのでお子さまへは「先生とお話するよ」等お伝えいただくとよいかと思います。
また事前に配慮してほしい点などございましたらご相談に乗りますので遠慮なくお申し付けください。

体験授業に行ってから、他の療育(発達支援)とも比較して検討したいです。利用が決まってなくても体験は受けていいですか?

お子さまに合う支援の形や通いやすい教室を選んでいただくのが一番ですので、検討段階でぜひ体験授業にお越しください。
LITALICOジュニアが他の療育(発達支援)とどう違うのか、お子さまにどんな支援が合いそうかといったご相談も受け付けております。

利用は希望しない兄弟・姉妹がいるのですが、体験授業に一緒に行ってもよいでしょうか?

もちろん可能です。
ただ体験授業中はお待ちいただくことも想定されるので、飽きないようおもちゃなどがあると安心かもしれません。
利用中の方で、ご兄弟・姉妹と一緒に教室にお越しいただいている方も多数いらっしゃいますのでご安心ください。

LITALICOジュニア パーソナル
教室一覧

東京都
池袋 荻窪 立川 大井町 町田 赤羽 東銀座 月島 高田馬場 三軒茶屋 明大前 巣鴨 石神井公園西口 中目黒 お茶の水 経堂
神奈川県
横浜 センター南 横浜桜木町 溝の口 武蔵小杉 藤沢 京急川崎
埼玉県
浦和 大宮
千葉県
船橋 松戸
全国どこからでも受講可能
オンライン教室

課題と指導事例

中学生・高校生の課題と指導事例

問題が起きたときも、自分の力で解決していくことが求められます。自ら社会との関わりを築ける力や自立に向けて必要なスキルを培えるようにサポートします。

詳しくはこちら

困りごとから指導事例を探す

その他

発達障害とは
発達障害の困りごとや特性をご紹介します。

保護者さま向けサービス
保護者さまの不安やお悩みに寄り添い、お子さまに合ったサポート方法をご提案します。

イベント情報
体験授業や特別プログラムなど、日常では体験できないようなイベントを実施しています。

よくあるご質問
LITALICOジュニアに寄せられるよくあるご質問をまとめました。

季節の特別コース

季節ごと、各おやすみ時期に合わせ特別なプログラムをご用意しています。入塾前の方もご参加いただけますのでお気軽に体験ください。

※時期により実施していない場合があります。

詳しくはこちら

このページに関連する
おすすめコンテンツ