関係機関(学校・行政)の皆さまへ
研修・講演の講師派遣のご案内
LITALICOの子ども支援の事例・ノウハウを地域の皆さまにお届けします。
「興味・関心はあるけれど、テーマに合った講師が思い付かない……」このようなことはありませんか?
そんな時はぜひ私どもにご相談ください! LITALICOでは児童発達支援事業や放課後等デイサービスなど教育に携わる事業をおこなっており、関東・関西に合計70教室以上、年間約8,000人のお子さま(2017年4月現在)がご利用されています。弊社の社員研修などの講師も勤めているスーパーバイザーやトレーナーが、実際の現場で培われた知識や取り組み、工夫、事例などを取り上げ、研修や講演をおこないます。
テーマや講演時間、料金などについてはお気軽にご相談ください。
テーマ例
- 行動面に困難さのある子どもへの支援
- 学習面に困難さのある子どもへの支援
- 不登校・登校しぶりの子どもへの支援
- インクルーシブ教育と合理的配慮について
過去実績の一例
公立・私立小中学校教員対象
- 「学校生活における支援とインクルーシブ教育、合理的配慮について」
- 「ユニバーサルデザインの視点を取り入れた学級・授業づくり」
- 「多様なニーズのある子どもに対する指導方法」
- 「行動面に困難さのある児童への支援について」
- 「LITALICOジュニアの指導の考え方と指導事例」
- 「インクルーシブ教育と合理的配慮について」
高等学校(定時制)教員対象※都立園芸高校、豊島高校などで実施
- 「ユニバーサルデザインの考え方に基づいた具体的な指導方法について」
特別支援学校教員対象
- 「多様なニーズのある子どもへのポジティブな行動支援について」
- 「インクルーシブ教育と合理的配慮について」
教育相談担当者対象
- 「行動面に困難さのある児童への支援について」
- 「保護者支援とペアレントトレーニング」
幼稚園・保育園・療育施設・児童養護施設等
教職員対象
- 「多様なニーズのある子どもと適切な関わり方」
- 「LITALICOジュニアの指導事例」
臨床心理士、スクールカウンセラー対象
- 「思春期ペアレントトレーニング連続講座」
- 「LITALICOジュニアの指導方法と教材」
PTA研修会・親の会(保護者・支援者)対象
- 「インクルーシブ教育について」
- 「学校との連携と合理的配慮」
- 「ペアレントトレーニング連続講座」
講師紹介
LITALICOジュニアのスーパーバイザーを講師として派遣します。
※どの講師を派遣するかは内容や日程によって異なります
野口 晃菜
株式会社LITALICO 執行役員
小学校講師を経て、2012年12月にLITALICO入社。LITALICOジュニア中目黒教室にて指導員、研修センターにてスーパーバイザーとして研修制度の構築に関わる。
2014年4 月に執行役員兼、Leaf事業部副事業部長に就任。現在、筑波大学大学院博士課程に在籍し、インクルーシブ教育の研究を進める。
吉田有里
株式会社LITALICO
LITALICOジュニア事業部 スーパーバイザー
東京学芸大学 非常勤講師
LITALICOジュニア事業部にて未就学児から学齢期までの幅広いお子さまの指導を経験。現在はスーパーバイザーとして、お子さまの指導および指導員の育成に携わる。
また東京学芸大学で非常勤講師として教育者の養成にも携わる。
研修・講演の講師派遣に関するお問い合わせ
お電話またはWebフォームよりお問い合わせください。
株式会社LITALICO 地域教育相談室(担当:岡野)
TEL:03-5704-7361
受付時間(月~金 ※祝祭日除く)10:00~18:00