Close

Close
LITALICOジュニアとは

「 ADHD(注意欠如多動症)の子どもがコミュニケーションを円滑にするためのポイント 」

ADHD(注意欠如多動症)のあるお子さまには、多動性、不注意、衝動性といった3つの特性があると言われています。3つの特性がすべて現れるわけではなく、どれか1つが特に表れることもあります。その特性から、他者とのコミュニケーションをとる中で困難さを感じることがあります。以下にADHD(注意欠如多動症)のある子どもが抱えることのある困難さと工夫について紹介します。

1. 衝動的に物事を言ってしまう。

1.	衝動的に物事を言ってしまう。

ADHD(注意欠如多動症)の特性の1つに「多動・衝動性」があります。この特性が強く表れると、考える前に行動をしてしまう傾向にあります。自分自身でコントロールをすることが難しく、思ったことを衝動的にそのまま伝えてしまうことが、相手とのコミュニケーションをとる上で困難さとなりします。また、相手の話を最後まで聞かずに途中で割り込んで話してしまうこともあります。

そのような傾向のあるお子さまについては、衝動性が強く出てしまう場面や話題を把握しておき、その話題や場面のときに順番に話すことや時間を区切って話す練習をするのも1つです。

2. 相手から聞いたことをすぐに忘れてしまう。

ADHD(注意欠如多動症)のもう1つの特性である「不注意」の傾向が強いお子さまは、すぐに気がそれてしまったり、細かいところまで注意を払わない、などの行動が見られることがあります。そのため、相手と話していても、聞いたことをすぐに忘れてしまっていることもあります。

そのような場合は、メモをとるなどの工夫も良いですし、耳から聞くだけだと忘れてしまう人は、目の前で書いて見せたり絵を見せながら伝えるのも工夫の1つです。また、聞いているようで聞いていないときもあるので、お子さまの注意を確実にひいてから伝えることをおすすめします。

3. 落ち着きがなく、話がとぶ。

相手とコミュニケーションをしているときに、そわそわ身体が動いたり、手遊びをしたり、話が急に飛んだりすることがあります。ADHDの特性である「多動・衝動性」からそのような行動が見られる場合もあります。手遊びをしていたり身体が動いていると、「聞いていない」と相手に思われてしまいがちですが、むしろ身体が動いていた方が集中して聞いている場合もあります。
話が飛ぶことについては、順序だてて話す練習をしたり、ホワイトボードなどを使い、今話している内容を図式化したり視覚的に示したりするのも良いでしょう。

本人も周りの人もコミュニケーションの特徴を理解する

最も重要なのは、上記のような難しさがあることを、ご本人も周りの人も理解をしておくことです。
コミュニケーションは双方向のものです。お互いのコミュニケーションスタイルを理解しておくことで、コミュニケーションを円滑にとることができるでしょう。

監修:博士(障害科学) 野口晃菜

お子さまの発達にお悩みの方に

LITALICOジュニアはお子さま一人ひとりの得意や苦手を見つけ、それぞれの特性に応じた指導をおこなう教室です。発達障害児支援の専門家が監修する教育プログラムや1万点以上のオリジナル教材でお子さまに最適な指導を提供しています。お子さまの発達や学習について、まずはお気軽にご相談ください。

LITALICOジュニアとは

お子さまの成長の様子

成長の様子を見る

LITALICOジュニアの授業を
体験してみませんか?

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求いただいた方には、
デジタルパンフレットをお送りします。

このページに関連する
おすすめコンテンツ