LITALICOジュニア三宮 教室
お子さま一人ひとりのニーズに応え、得意を楽しく伸ばすサポートをします。
LITALICOジュニア三宮教室は0歳~18歳までのお子さまを対象とした教室で、兵庫県神戸市では第1校目の教室となります。
支援形態は1名の指導員に対してお子さまが1~3名の個別支援、2名の指導員に対してお子さまが最大6名までの小集団支援、3名の指導員に対してお子さまが10名前後の集団支援があります。療育を必要としているお子さまにもご利用もいただいています。
またお子さま一人ひとりのニーズに応え、得意をいかす指導で意欲高く学習できる環境を提供します。LITALICOジュニア三宮教室は、お子さまの日々のつまづきに対して確実にサポートします。
※教室見学は事前のご予約が必要です。
LITALICOジュニア 三宮教室の基本情報
所在地 | 〒
651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通4-1-14 三宮スカイビル 3F
|
|
---|---|---|
最寄駅 | 阪神「三宮駅」より徒歩6分 JR「三ノ宮駅」より徒歩12分 |
|
電話番号 | スタンダード(幼児)コースについてのお問い合わせ |
078-241-2035
月~金曜9:30~18:30 土日9:00~18:00 |
スタンダード(小学生以上)コースについてのお問い合わせ |
078-241-2036
月~金曜11:30~20:30 土日10:00~16:30 |
|
コース |
児童発達支援(スタンダードコース) 放課後等デイサービス(スタンダードコース)
各教室のコースについて パーソナルコース
発達障害や学習障害があるお子さまや発達が気になるお子さまを支援する学習塾・幼児教室です。 スタンダードコース 児童福祉法に基づき運営している福祉サービスです。児童発達支援(0歳~年長)、放課後等デイサービス(小学1年~高校3年)に分かれており、受給者証をお持ちの方がご利用いただけます。 |
コース紹介
-
児童発達支援
・放課後等デイサービス
(スタンダード)
児童福祉法に基づき運営しているサービスです。
児童発達支援、放課後等デイサービスに分かれており受給者証をお持ちの方が受けられるコースです。
-
幼児のお子さま(0〜6歳 小学校入学前)
2023年度
利用者募集
(0~6歳)ご利用可能な枠に若干の空きがございます。
空き状況を確認する
(2023年09月現在の情報です)2024年度
利用者募集
(0~6歳)来年度4月からのご利用者さまを募集しています。
空き状況を確認する
年度変わりは1年のうち最も新規の方へのご案内が多いタイミングです。
(2023年09月現在の情報です) -
小学生以上のお子さま(7〜18歳)
- <注意事項>
- ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチングや受付状況によりご案内が難しい場合、定員に達した場合にはご利用をお待ちいただくことがございます。
- ※土曜日・日曜日はご希望多数により、他の曜日と比較してお待ちいただく可能性が非常に高いです。
-
実施サービス
-
児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援
-
こんなお子さまが通っています
-
※このデータは児童発達支援をご利用いただいているお子さまのデータです。
スタッフ・教室紹介

お子さま・親御さまの笑顔が1分1秒でも増えますように…!
リタリコに来たら自然と笑顔になれる…そんな場所を目指し、日々精進しております!お子さまのために、いま何が大切なのか、一緒に考えさせていただけると幸いです。
お子さま・親御さまの笑顔が1分1秒でも増えますように…!
児童発達管理責任者(児童発達支援)

最適な選択肢がご提案できるような支援を目指します!
公認心理士として、お子様の支援の方針や、笑顔を大切にした指導の計画、発達相談を行っております。皆様のライフプランに最適な選択肢がご提案できるような支援を目指します!
公認心理士、児童発達管理責任者(放課後等デイサービス)
立地
兵庫県神戸市内にあり、阪神電鉄「三宮駅」より徒歩7分、JR「三宮駅」より徒歩12分、地下鉄海岸線「三宮・花時計前」より徒歩5分、地下鉄西神・山手線「三宮駅」より徒歩12分と複数路線利用可能、アクセスに便利な立地です。

施設
個別支援がおこなえる学習部屋が3つ、最大10名前後のお子さまと学習ができるプレイルームが1つ、支援形態に合わせた教室をご用意しています。
また、視覚的な刺激を少なくするなど環境的な配慮をしているので、お子さまは集中して学習に取り組むことができます。
保護者さまは、教室のマジックミラーやサロンのモニターでお子さまの指導の様子をご覧いただくことができます。ご家庭での療育の参考にされている方も多くいらっしゃいます、ぜひ1度ご見学にお越しください。
課題・障害
LITALICOジュニア三宮教室は発達障害、学習障害、広汎性発達障害、ADHD、アスペルガー、自閉症、ダウン症などの様々なお子さまへの支援をおこなっています。
幼稚園や保育園、プレ幼稚園への参加が難しい、集団行動が苦手などの課題へのアプローチはもちろんのこと、就学前のお子さまへは個別のニーズに合わせた学習の仕方の提案や助言もおこなっています。LITALICOジュニア三宮教室では心理支援担当職も配置しておりますので、専門的な視点からの支援もしていますので、療育を必要としているお子さまにも多くご利用いただいています。
仕組み・制度
通っていただく前に体験授業や、見学等をおすすめしています。
保護者様とお話しをしてお困りの点をお聞きし、お子さまの様子を拝見した上で、お子さまに合った支援内容のご提案をします。まずは1度お問合わせください。
サービス内容
上手に友だちと関わる方法や、幼稚園・保育園の基礎集団へ参加するためのソーシャルスキルトレーニング、洋服の着脱やお箸の持ち方、トイレトレーニングへのアドバイスなどの身辺自立の学習をなど、お子さまの課題に合わせて分析し、支援内容をご提案いたします。
支援の最後にはその日のお子さまの様子や、ご家庭でできる関わり方(家庭内療育)の提案や次回の支援内容などをお話ししますので、その日の疑問はその日のうちに指導員へ質問することができます。
LITALICOジュニアの授業を体験してみませんか?
教室の雰囲気や授業の進め方などを実際に体験できる体験授業をおこなっています。
事前にお子さまの様子をお聞きした上で、お子さまに合わせた授業を体験していただけます。
保護者さま向け 事業運営に関する評価表
LITALICOジュニアでは、厚生労働省が定める児童発達支援・放課後等デイサービスガイドラインに基づき、児童発達支援・放課後等デイサービスのサービスの質について、利用されている保護者さまに対し実施したアンケート結果を公開しております。また、各教室が提供する児童発達支援・放課後等デイサービスのサービスの質について、スタッフ自ら評価・点検した自己評価表も公開しております。 三宮教室の評価結果は下記よりご覧いただけます。
2022年度 放課後等デイサービス 自己評価表(2022-11-30)
2022年度 放課後等デイサービス 保護者アンケート結果(2022-11-30)