Close
  • LINE

Close
教室紹介

児童発達支援 放課後等デイサービス 学習塾・幼児教室

LITALICOジュニア大宮 教室

対応コース:パーソナル / スタンダード

お子さまの持つ課題や将来を見据えて一緒に解決していきます

LITALICOジュニア大宮教室写真1
LITALICOジュニア大宮教室写真2
LITALICOジュニア大宮教室写真3
LITALICOジュニア大宮教室写真4
LITALICOジュニア大宮教室写真5

こんにちは!LITALICOジュニア大宮教室です。大宮教室は、窓から新幹線とニューシャトルが見える教室です。埼玉県からだけでなく、栃木県から通ってくださるご家族もいらっしゃいます。「言葉の遅れが気になるな……」「勉強に自分から取り組んでほしい……」など、日々いろいろなお悩みが寄せられています。大宮教室では「じゃあ、どうしたらできるようになるかな?」の視点でつまづきの原因を見つけ、一人ひとりに合わせた授業を提供することを大事にしています。

最初はどんな課題も投げやりだったお子さまが「これもやりたい!」と自分から難しい課題に取り組めるようになったり、保護者さまから「LITALICOでの授業を見たり、ペアレントトレーニングを受けたりするうちに、子どもとの関わり方に自信が持てるようになりました!」というお声をいただけるのが、私たちのやりがいです。お子さまが自分らしく生きる力を身に付けるための道のりを、保護者さまと一緒に築いていけたらと思います。お困りのことがあれば、お気軽にお話ください。

こんにちは!LITALICOジュニア大宮教室です。大宮教室は、窓から新幹線とニューシャトルが見える教室です。埼玉県からだけでなく、栃木県から通ってくださるご家族もいらっしゃいます。「言葉の遅れが気になるな……」「勉強に自分から取り組んでほしい……」など、日々いろいろなお悩みが寄せられています。大宮教室では「じゃあ、どうしたらできるようになるかな?」の視点でつまづきの原因を見つけ、一人ひとりに合わせた授業を提供することを大事にしています。

最初はどんな課題も投げやりだったお子さまが「これもやりたい!」と自分から難しい課題に取り組めるようになったり、保護者さまから「LITALICOでの授業を見たり、ペアレントトレーニングを受けたりするうちに、子どもとの関わり方に自信が持てるようになりました!」というお声をいただけるのが、私たちのやりがいです。お子さまが自分らしく生きる力を身に付けるための道のりを、保護者さまと一緒に築いていけたらと思います。お困りのことがあれば、お気軽にお話ください。

たっぷり
70

パーソナルコースを体験してみませんか?

まずは普段のお子さまの様子や気になっていることを教えてください。伺った内容から簡易的な中長期の目標を立て、体験授業をプランニングします。

  • 一人ひとりに
    合わせた授業

    が体験できる

  • 利用の
    成長イメージ

    がわかる

  • 子育ての
    工夫を学ぶ

    ことができる

体験授業の内容

  • 50

    お子さまへの授業

    お子さまの課題や興味関心に合わせたマンツーマンでの指導を体験いただけます。

  • 20

    ペアレントトレーニングの
    ミニワーク

    ご自宅で実践いただける、お子さまの成長につながる関わり方をお伝えします。

学習計画のご提案

体験授業後には簡易的な学習計画をお伝えします。どのような指導をおこなうのかご理解いただいた上で、正式な利用をご判断いただけます。

LITALICOジュニア利用者の
93.3%が体験授業に参加

※2019年LITALICO調べ

LITALICOジュニア 大宮教室の基本情報

所在地 〒 330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2-8-2 第2金子ビル 5F(スタンダード)・6F(パーソナル)
最寄駅 JR・東武野田線・ニューシャトル「大宮駅」より徒歩3分
電話番号 パーソナルコースについてのお問い合わせ(6F) 048-658-5000 平日11:00~20:00
土9:00~18:00
※日・月曜は休校となります。
スタンダード(幼児)コースについてのお問い合わせ(5F) 048-658-2555 月~金曜10:00~17:00
土日10:00~18:00
スタンダード(小学生以上)コースについての
お問い合わせ(5F)
048-740-5599 月~金曜14:00~20:00
土日10:00~17:00
コース
学習塾・幼児教室(パーソナルコース) 児童発達支援(スタンダードコース) 放課後等デイサービス(スタンダードコース)

各教室のコースについて

パーソナルコース

発達障害や学習障害があるお子さまや発達が気になるお子さまを支援する学習塾・幼児教室です。
受給者証の有無に関係なく、すぐにご利用いただけます。
対象年齢:0歳~高校3年

スタンダードコース

児童福祉法に基づき運営している福祉サービスです。児童発達支援(0歳~年長)、放課後等デイサービス(小学1年~高校3年)に分かれており、受給者証をお持ちの方がご利用いただけます。

大宮教室からのおしらせ

教室感染対策
<教室内環境の消毒>
・受付、サロン、エレベーターなどのこまめな消毒
・指導入れ替え毎に指導用机・椅子の消毒
<換気>
・窓を一部開けて指導を実施
・授業の間の時間(休み時間)には、指導室ドアを開けて換気
<密接・密集空間の回避>
・原則、指導員とお子さま1対1の指導中心
・横並びもしくは机間距離を確保しての指導
・サロンスペースでのモニタリングは席間距離を確保

イベント&トピックス

発達段階に合わせてアプローチ「おはなし練習プログラム」
  本プログラムでは、あらかじめお子さまの状況をうかがった上で、お子さまのスキルに合わせて興味・関心を踏まえたオリジナルプログラムをご用意します。授業を通じてお子さまが楽しく・自然に言…
その子の学び方を見つける!「学習サポートプログラム」
  本プログラムでは、あらかじめお子さまの学習状況をうかがった上で、複数の課題を用意し、お子さまの理解度や習熟度をていねいに確認します。授業を通じてお子さまが持っている力を確かめ、その…
【保護者向け・完全個別】不登校サポートプログラム
  「いろいろ聞くけど、結局うちの子の場合、どうしたらいいの?」「うちの課題に合った具体的なアドバイスを聞きたい!」という個別のご希望に合わせて、ご家庭とお子さまの状況に応じたサポート…

0120-974-763

受付時間:10:00〜17:00 月〜金(祝祭日除く)

無料資料・体験授業の
お問い合わせ

コース紹介

  • 学習塾
    幼児教室
    (パーソナル)

  • 児童発達支援
    放課後等デイサービス
    (スタンダード)

基本的におすすめさせていたいている家庭学習を含んだ⼿厚いコースです。

体験授業

事前にお子さまの様子をお伺いした上で、お子さまに合わせた授業内容を実施いたします。 授業後には保護者さまへのフィードバックの時間を設けており、授業のポイントの説明に加え、今後の指導プランのご提案や様々な相談にも応じます。

無料相談

対面・お電話による個別無料相談をおこなっています。
言葉がおそい、かんしゃく、集中することが苦手、イライラしているなど育児に関する困り事やお悩みを、まずは一度お話してみませんか?

実施サービス

幼児教室 学習塾

こんなお子さまが通っています

パーソナルコース:こんなお子様が通っています パーソナルコース:こんなお子様が通っています

児童福祉法に基づき運営しているサービスです。
児童発達支援、放課後等デイサービスに分かれており受給者証をお持ちの方が受けられるコースです。

  • 幼児のお子さま(0〜6歳 小学校入学前)

    2022年度
    利用者募集
    (0~6歳)

    ご利用可能な枠に若干の空きがございます。
    (2023年02月現在の情報です)

    2023年度
    利用者募集
    (0~6歳)

    来年度4月からのご利用者さまを募集しています。
    年度変わりは1年のうち最も新規の方へのご案内が多いタイミングです。
    (2023年02月現在の情報です)

  • 小学生以上のお子さま(7〜18歳)

<注意事項>
※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチングや受付状況によりご案内が難しい場合、定員に達した場合にはご利用をお待ちいただくことがございます。
※土曜日・日曜日はご希望多数により、他の曜日と比較してお待ちいただく可能性が非常に高いです。

実施サービス

児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援

こんなお子さまが通っています

スタンダードコース:こんなお子様が通っています スタンダードコース:こんなお子様が通っています

※このデータは児童発達支援をご利用いただいているお子さまのデータです。

スタッフ・教室紹介

report_image

大宮教室が大切にしていること

ご家族の家での関わり方、育児の相談に力を入れて「おうちでも、学校・園でもできた!」を作ることに注力しています。
たとえば、お子さまの課題や保護者さまのお悩みを伺って、家ですぐに取り組める関わりのご提案をしたり、お子さまから行動を引き出しやすいお家での環境づくりのアドバイスなどをおこない、保護者さまもお子さまも楽しく「できた!」を積み重ねられるようサポートしています。
また、IT&ものづくり教室のLITALICOワンダー大宮が同フロアに併設されているため、LITALICOジュニアのマンツーマン指導で、「困った時に自分からヘルプを出す」「先生の指示を理解して行動する」「目で見たものを説明する」など練習したスキルを、LITALICOワンダーの集団指導の中で発揮できるような連携もたくさんおこなっています。ロボットやプログラミング、ゲームなど、自分の好きなものを通して学べる楽しさを深めていくこともできます。
得意なことやできることが増えることで、保育園・幼稚園、学校でも自信をもって過ごせるようになるお子さまも多いです。

大宮教室に通っているお子さまの人数や割合

全体で60名程のお子さまが通っています。年齢は、幼児(未就学)2割、小学校低学年3割、小学校高学年3割、中学生1割、高校生以上1割です。診断名があるお子さまが6割、診断名のないグレーゾーンのお子さまが4割です。
お子さまの傾向としては、学習障害(LD)と自閉症スペクトラム障害や、ADHD(注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害)と自閉症スペクトラム障害など、複数の診断をうけているお子さまが多いです。幼児(未就学)のお子さまの多くは自閉傾向があるお子さまです。年齢が上がるつれ学習の遅れが気になるお子さまが多くなります。複合的な要因による不登校のお子さまが5名ほど通っています。

大宮教室のスタッフからのメッセージ

私たちは、まずは保護者さまの困りごとを丁寧にお聞きすることを大切にしています。困りごとや現在の環境を踏まえて、1年後、5年後、10年後など未来を見据えて、お子さまがより自分らしく生きるためのプランをご提案します。○歳だから、自閉症だから、と年齢や診断で判断するのではなく「その一人の得意な学び方」を見つけていくことを大事にしています。また、お子さまが「楽しい!」と思って授業に取り組めるようにすることと同時に、保護者さまにも「何を目的にして行われたのか」「どんな工夫をしているのか」が分かるよう、授業後に振り返りの時間を設けています。保護者さまからの「家だとなかなかうまくできなくて……」というご相談に対しても、お子さまと同じようにスモールステップで目標を提案しています。ご家族の方の状況やご家庭の環境によって取り組み方をご提案しますので、お気軽にご相談ください。お子さまとそのご家族さまが、自信を持って過ごすことができるように、最大限サポートします!

大宮教室の周辺情報

大宮教室は、大宮駅西口から徒歩7分のところにあります。近隣には大宮マルイや東急ハンズ大宮店があるので、お買い物をついでに済ませるかたも多いです。ターミナル駅で新幹線や電車が多く停まるので、電車をみるのを楽しみにしているお子さまも多いです。隣のニューシャトル鉄道博物館(大成)駅には鉄道博物館もあります。飲食店も多いため、帰りにサーティワンでアイスを買ったり、スターバックスに寄ってコーヒーを飲んだり、お子さまのリクエストでアニメイトに寄ったりと、教室の行き帰りには皆さまそれぞれの楽しみ方をしています。

report_image

大宮教室の設備や様子

個別指導で使用する教室が4部屋で、小集団3人以下の集団も実施しています。お部屋やサロンからは、新幹線とニューシャトルが見えるので、電車好きのお子さまからは大好評です。お子さまが指導を受けている間、保護者さまは各ご家庭ごとに割り振られた個別のテーブルへご案内します。指導の様子はモニターを通してご覧いただけるようになっています。また、IT&ものづくり教室のLITALICOワンダー大宮と併設されており、LITALICOジュニアと合わせてご通塾される方もいます。小さなお子さまやご兄弟をお連れのご家庭も多いので、おもちゃの貸し出しをおこなったり、お子さま向けの漫画や絵本を多数取り揃えています。

大宮教室の指導事例

「言葉が全く出ず、大人からの声掛けに反応が少ない」とご相談いただいた2歳のお子さまの指導事例です。

保護者さまから最初にお問い合わせいただいたとき「私の関わり方が悪かったのでしょうか」と、お母さま自身を責めてしまっている様子でした。LITALICOジュニアでは、ほしいものがある時に「タッチ」で合図をしてもらうことを目標に指導をはじめました。指導の様子をモニタリングしていただき、ご自宅でも同じような声掛けで取り組んでもらうようにし、毎回の振り返りの時間には保護者さまに「お家でやってみていかがでしたか?」と、ご自宅での関わりの様子をお伺いしました。

最初のうちは、保護者さまから「家だと全然やってくれなくて……」というご相談が多くありました。できなかったときの状況をお伺いし「おもちゃをお子さまだけだと取れないところに置いて、お子さまからタッチをしてもらったら遊べるよう環境を調整してみましょう」などアドバイスをおこない、翌週までにまたお家で実践してもらうサイクルを繰り返しました。お家での様子はペアレントトレーニングの連絡帳に書いていただき、お母さまが実施できた内容や、難しかった内容を確かめながら進めます。

繰り返すうちに、段々とできた内容が増えていき「タッチ、できました!」と表情が曇りがちだったお母さまに、少しずつ笑顔も見られるようになりました。「タッチをしたら、こしょこしょするとすごく喜んで沢山やってくれます」とお子さまが喜ぶことも見つけて、実践できるように。ペアレントトレーニングの連絡帳には、日々のお子さまのできたころや成長の様子をびっしり書いてくださるようになりました。

「毎授業、先生が実施している内容をモニター越しに見ることで、育児のヒントをもらいました」というお母さま。入塾して半年後にはお子さまから「かして」「あけて」「やって」の3語をお話するまでになりました。

大宮 教室を利用中の保護者さまの声

アスペルガーで不登校の我が子は、1日中ゲームをするだけで、ほぼ引きこもりになっていましたが、大宮教室には定期的に楽しく通っており、将来の話やこれから頑張りたいことについて先生とお話しています。

発達障害で小学5年生あたりから不登校だった娘が、大宮教室に通いながら1年間泣いたり叫んだりしながらも今春一般受験で都立高校に合格できうれしく思います。

3歳を過ぎても言葉が出ず、自閉症と診断され、どうしたらいいかわからないままLITALICOジュニア大宮教室に来ましたが、まねっこの練習や先生と遊ぶところから始め、ジェスチャーで自分の要求を伝えられるようになりました。最近では「おーあ!(ちょーだい)」という声とともに自分の願いを伝えてくれます。

多動性障害(ADHD)の傾向があり、学習に集中できずに授業についていけず、特に国語の読解問題や作文に苦手意識を持っていました。大宮教室で、見通しを立てて学習内容を細分化し、本人の集中が切れた際に動くこともできる環境で学習を進めてくださったおかげて、テストの点数がかなり伸びました。最近文章も詳しく書けるようになってきました。本人が学校の日記で「大宮教室の先生はぼくにぴったりの先生です」と書いていて笑ってしまいました。

0120-974-763

受付時間:10:00〜17:00 月〜金(祝祭日除く)

無料資料・体験授業の
お問い合わせ

LITALICOジュニアの授業を体験してみませんか?

教室の雰囲気や授業の進め方などを実際に体験できる体験授業をおこなっています。
事前にお子さまの様子をお聞きした上で、お子さまに合わせた授業を体験していただけます。

体験授業の流れ

保護者さま向け 事業運営に関する評価表

LITALICOジュニアでは、厚生労働省が定める児童発達支援・放課後等デイサービスガイドラインに基づき、児童発達支援・放課後等デイサービスのサービスの質について、利用されている保護者さまに対し実施したアンケート結果を公開しております。また、各教室が提供する児童発達支援・放課後等デイサービスのサービスの質について、スタッフ自ら評価・点検した自己評価表も公開しております。 大宮教室の評価結果は下記よりご覧いただけます。

LITALICOジュニアの授業を
体験してみませんか?

まずはお気軽にお問い合わせください。

資料請求いただいた方には、
デジタルパンフレットをお送りします。

このページに関連する
おすすめコンテンツ